小児はりが出来る鍼灸師が、東北にもっともっと増えたらいいな。そんな思いを形にしていこうと、
小児はりに興味のある鍼灸師さんや鍼灸学生さん達向けに、7月から4回シリーズで「小児の臨床に自信が持てる!現場で役立つ小児はりセミナー」始めます(^-^)
小児はりができるようになると、子どもが生き生き過ごせる手助けができる。
小児はりができるようになると、お母さんお父さんの育児不安・育児負担を減らす手助けができる。
小児はりができるようになると、親子が笑顔で過ごせる伴走者になれる。
そして、小児はりができるようになると、大人の治療も上手になるんですよ。
ゆりかごから墓場まで、人生のどのステージにおける困りごとや健康管理にも、家庭医のように対応しフォローできるのが鍼灸(東洋医学)の特徴であり醍醐味。患者さんの一生に切れ目なく寄り添い続ける鍼灸師であるためには、小児期や思春期のケアだって普通に出来てあたりまえ!って思うのです。
小児はりが出来るようにしておくことは、私たち鍼灸師の常日頃からの準備・心得としての自然な「たしなみ」くらいに考えて、でもそんな「たしなみ」を身に着けられる場がこの東北に無いのなら、作っていってみようかな。
そんなふうに考えています。
https://forms.gle/xACBnNHXMFS3bcWG9