06日 10月 2020 月見はり終わりました! 今年の子どもはりの日は「月見はり」をしました。 月見はりは、日本で100年以上続く伝統行事。中秋の名月に小児はりをして、子どもたちの無病息災を願います。 はりをした後は、頭のてっぺんに朱を付ける疫病除けのおまじない。みんなお行儀よく受けてくれました! なぜなら・・・朱を付けてもらった後は、お月見クッキーやアマビエの塗り絵のプレゼント、そして毎年お楽しみのくじ引きが待っているから(^^♪ 今年は密を避けて、完全予約の入れ替え制でしたが、23名のお子さんと楽しい一日を過ごすことができました。 tagPlaceholderカテゴリ: